2011年03月18日
☆元気にな〜れ☆
三月というのに積雪
寒い日が続きますね・・
でも今日は素晴らしい『青空』でした
青空
太陽
月
被災者の方々も見てたでしょうか・・










もーすけとの散歩道
三月の雪景色
み〜んなの心が
少しでも元気になりますように・・・
寒い日が続きますね・・
でも今日は素晴らしい『青空』でした

青空
太陽
月
被災者の方々も見てたでしょうか・・










もーすけとの散歩道
三月の雪景色
み〜んなの心が
少しでも元気になりますように・・・

2011年03月17日
☆無事でした〜(ToT)☆

先程、娘から連絡あり
岩手の釜石にいる親友から連絡があったとのこと・・
携帯が使えなくて
公衆電話からの連絡
家族みな無事だったとの事・・
良かったね

昨年、我が家に遊びに来た時来年結婚すると話していた彼女・・
来月末に挙式予定
招待状も頂いていた娘
幸福の最中にいた彼女を襲った大震災でした

自分の娘を思うように本当に心配でした

テレビであの悲惨な現場を見る度に涙、涙で辛かった。
きっと、元気でいてくれると思いながらも不安でしかたなかった・・
でも、今日、連絡がありほっとしました

まだ、挙式の事までは詳しく聞けなかったと娘・・
無事でいてくれた事が何よりです

彼も無事だったそうです。
すいません、まだ安否がわからない方々もたくさんいると思います。
きっと無事でいらっしゃること祈ります。
2011年03月17日
☆ちょっと待って!☆
あ、それ〜
捨てないで〜〜
水だけで・・・

こんなに育つのよ
昨年もやったけど
今年の方が綺麗


全部使って”芯”になったら水に浸けるだけ〜

こんなのから
こんなに
なります

これも節約でしょ♪
青々とした緑・・『癒し』にも
食材にも(笑)
でもここまでなるのに
二ヶ月かかりました
毎日、水をかえて可愛がりましたよ
名前は”キャベツ”です
捨てないで〜〜

水だけで・・・



昨年もやったけど
今年の方が綺麗



全部使って”芯”になったら水に浸けるだけ〜

こんなのから
こんなに



これも節約でしょ♪
青々とした緑・・『癒し』にも
食材にも(笑)
でもここまでなるのに
二ヶ月かかりました

毎日、水をかえて可愛がりましたよ

名前は”キャベツ”です

2011年03月16日
2011年03月15日
☆やけど〜(^_^;)☆

なにも、火傷まで二人一緒じゃなくても・・
あの、停電の夜の出来事だったようです。
お兄ちゃんは腕
おとうとくんは手の平。
たいしたことなかったようですが(^_^;)
ケガまで仲良しの双子ちゃんでした。
2011年03月15日
☆希望を持って・・☆
今朝も冷え込みましたね・・
ちゃんと家もある私達でさえ暖房がなけれまだまだ寒い季節。
被災地の避難所で辛い生活を強いられてる被災者を思うと胸が痛みます。
テレビからの津波の映像は想像を絶する恐怖。もし、そこに自分がと思うと怖さで耐えられない思いです。
行方がわからず救助を待つ方がまだたくさんいらっしゃいます。何とかひとりでも早く救助して頂くことを願います。
もう地震から四日目・・
次々に発見される遺体・・
釜石市にいた娘の親友と家族、まだ安否がわかりません。
希望を持ちたいと思います。
大震災が県内にもたらした影響は
スーパーの棚には品物がない。
入店の人数制限を行っている状態。
24時間営業のコンビニは早めの閉店。
ガソリンスタンドは給油待ちの車が建物を囲む二重の列らしい・・
客と店側で言い争う光景も見られるとのこと・・
気持ちはわかります。遠距離通勤の方はどうしても車が必要になりますからね・・
でも、悲しくなります
物を奪い合う時ではないはず。災害時は助け合う時。
今、自分に何が出来るのか考えなければならないと思う。
今日から主人は自転車。
息子は徒歩で通勤を始めました。
私は極力電気を使わない工夫を始めました。
電気ポットを撤去
炊飯器は保温しない。
なるべく日中の明るい内に事を済ませる。
そんな事と笑われる方もいるかもしれませんね・・(^_^;)
こんな些細なことしか出来ませんが、みんなでやれば大きな力になると思います。
震災の影響で県内は品不足・・
今は辛抱の時。
助け合う時だと思います。
その先には希望の光も見えてくるのではないでしょうか・・
ちゃんと家もある私達でさえ暖房がなけれまだまだ寒い季節。
被災地の避難所で辛い生活を強いられてる被災者を思うと胸が痛みます。
テレビからの津波の映像は想像を絶する恐怖。もし、そこに自分がと思うと怖さで耐えられない思いです。
行方がわからず救助を待つ方がまだたくさんいらっしゃいます。何とかひとりでも早く救助して頂くことを願います。
もう地震から四日目・・
次々に発見される遺体・・
釜石市にいた娘の親友と家族、まだ安否がわかりません。
希望を持ちたいと思います。
大震災が県内にもたらした影響は
スーパーの棚には品物がない。
入店の人数制限を行っている状態。
24時間営業のコンビニは早めの閉店。
ガソリンスタンドは給油待ちの車が建物を囲む二重の列らしい・・
客と店側で言い争う光景も見られるとのこと・・
気持ちはわかります。遠距離通勤の方はどうしても車が必要になりますからね・・
でも、悲しくなります

物を奪い合う時ではないはず。災害時は助け合う時。
今、自分に何が出来るのか考えなければならないと思う。
今日から主人は自転車。
息子は徒歩で通勤を始めました。
私は極力電気を使わない工夫を始めました。
電気ポットを撤去
炊飯器は保温しない。
なるべく日中の明るい内に事を済ませる。
そんな事と笑われる方もいるかもしれませんね・・(^_^;)
こんな些細なことしか出来ませんが、みんなでやれば大きな力になると思います。
震災の影響で県内は品不足・・
今は辛抱の時。
助け合う時だと思います。
その先には希望の光も見えてくるのではないでしょうか・・
2011年03月14日
☆小さなことから・・☆

夕べは色々考えたら眠れない夜になりました・・
今朝は素晴らしい青空です。
元気でいられることに感謝したい思いです。
今までの、当たり前の生活がどんなに有り難いことだったのかと・・
電気のない生活がどんなに大変なものかと・・
一晩の停電で物の見方が変わった気がします。
計画停電実施の話も・・
ひとりひとりの節電が、協力が必要な時ですね。
小さな力が大きな救いになるよう、我家も自分に出来る節電、節約に努めたいと思います。
まだ連絡の取れない岩手の知人へ
元気でいてくれること祈ります。
被災地の皆さん頑張って下さい。
2011年03月13日
☆スタンド前渋滞(^_^;)☆


反対車線から
後ろから続々とやってきます(^_^;)
息子から頼まれて来ましたが・・
ガソリンマークが点滅していて、はらはらです

そんな時、頼まないで欲しいよ


もうレギュラーはないと店員が一台一台断ってるようです

仕方ないですね、スーパーマグナムにします

2011年03月13日
☆暗闇の中で☆
ブロガーの皆さん、無事で良かったです
あの時、午後2時46分、私は次男と嫁ちゃんと生後50日のポニョを連れ、七日町の大沼デパートにいました。
横浜中華街展に行きたいと言う嫁ちゃんとコラーゲンたっぷりの飲茶やにら饅頭を買い帰ろうとしたところにぐらぐら

すぐにおさまるだろうと安易な考えも吹っ飛ぶような大揺れ
その数秒の間に考えた色々。
あ〜ビルが崩れる
怖い、閉じ込められるのか・・・
ポニョだけは何とか守らなきゃ!
どうして逃げるのか・・
そんな思いが短時間の内に頭を駆け巡った。
地震がおさまり、誘導され階段を降り外へ。
七日町の信号は消え、けたたましい音のサイレン。
家にひとりぼっちのもーすけが心配になった
駐車場を出ると市内はもう渋滞。中々進まない車、吹き付ける雪
不安が広がった。
渋滞を抜け何とか家に着くと、停電。
夕べはみな寄り添い一夜を過ごしました。
幸い、ガスも水道も使用出来たので、お湯を沸かしペットボトルで暖を取り寝袋に埋もれて一晩。
もし、又強い地震があったらすぐに逃げられる準備をして横になりました。
朝までの明かりは『この子』が


いつ、どこで、何が役に立つかわかりませんね
暗い気持ちに、優しい明かりで一晩見守ってくれた『スノーマンライト』
ありがたかったです

あの時、午後2時46分、私は次男と嫁ちゃんと生後50日のポニョを連れ、七日町の大沼デパートにいました。
横浜中華街展に行きたいと言う嫁ちゃんとコラーゲンたっぷりの飲茶やにら饅頭を買い帰ろうとしたところにぐらぐら


すぐにおさまるだろうと安易な考えも吹っ飛ぶような大揺れ

その数秒の間に考えた色々。
あ〜ビルが崩れる

怖い、閉じ込められるのか・・・
ポニョだけは何とか守らなきゃ!
どうして逃げるのか・・
そんな思いが短時間の内に頭を駆け巡った。
地震がおさまり、誘導され階段を降り外へ。
七日町の信号は消え、けたたましい音のサイレン。
家にひとりぼっちのもーすけが心配になった

駐車場を出ると市内はもう渋滞。中々進まない車、吹き付ける雪

不安が広がった。
渋滞を抜け何とか家に着くと、停電。
夕べはみな寄り添い一夜を過ごしました。
幸い、ガスも水道も使用出来たので、お湯を沸かしペットボトルで暖を取り寝袋に埋もれて一晩。
もし、又強い地震があったらすぐに逃げられる準備をして横になりました。
朝までの明かりは『この子』が



いつ、どこで、何が役に立つかわかりませんね

暗い気持ちに、優しい明かりで一晩見守ってくれた『スノーマンライト』
ありがたかったです

2011年03月11日
2011年03月10日
☆さむっ・・☆


今日は変なお天気でした・・
素晴らしい青空が見えたかと思えば、いきなりふわふわな大きい雪が・・
かと、思えば吹雪いたり(^_^;)
夕方のもーすけの散歩、寒かった


近所の庭先には枝に積もった雪が凍り付き
まるで白い花のよう

散歩が終える頃には、口がまわらないくらい(^_^;)
いつもの散歩道で出会う溜池。風がない今日は、景色がはっきら映り込み絵になる美しさ

空には三日月

久しぶりの景色の写真

最近、食べ物ばかりでしたからね〜(笑)
2011年03月10日
☆み〜んな頑張って☆


今日は県内公立高校の入学試験。
昨日は地震、今朝は雪と不安になる受験生や親御さんなのかと思います。
山形市内、今朝は青空、積雪はあるが気持ちいい朝を迎えました(^^)
我が家には受験生はいませんが、自分自身や子供達の受験当時の事を思い出されます。
これまでの頑張りをすべて出し切れるよう、喜びいっぱいの春を迎えられるように

地震やお天気に影響されないこと願います。
頑張って下さいね

2011年03月10日
☆ら〜めんの後は( ^ー゜)b☆

今回で、二度目の『おいしい〜』お店は、麺屋かぐら

行ったのは先週、三日のひなまつりの日。
とんでもない時間に入店したので、並ぶこともなくスムーズに着席(*^_^*)
あ、とんでもない時間とは2時頃です(笑)
お店おすすめの鳥ごぼうラーメンの塩味を注文。
トッピングするゆで卵をむきながらラーメンを待ちました。

おっしゃれーな器に小高く盛り付けられたネギ・・。そのわきにころん♪とゆで卵を乗せました


スープを一口!
ん〜〜ん

この味、お久しぶりです。
スープは美味しいのですが、このレンゲと言っていいのか、ミニシャベルのような形のこれ


おしゃれだけど、申し訳ないが、私には持ちにくいし、飲みにくい(^_^;)
麺を食べ終わるとスープの中に沈んでいる鳥ひき肉とコーンをすくい出すのが好きな私

テーブルに置かれてる、穴あきレンゲ

これは便利ですd(^-^)
さて、もうひとつ


それはこちらの『シャーベット』
味は三種類♪


今回は、[ゆず]味を!
お値段[30円]
え!うっそー


これが又30円なのに美味しいのよね〜

しっかりした柚の味とかおり・・・
3ケ食べても100にもならない、嬉しいデザート

ラーメンの後はおすすめですよ



お店:麺屋 かぐら
山形市妙見寺108-5
TEL:023-641-3521
定休日:水曜日
2011年03月09日
☆今朝は〜(*^_^*)☆
今日のちょこっと♪チョコ(≧▽≦)
ピーチパイ

包みをひらくと『もも〜』の香りが広がります
何故かロケットの絵が・・


今日は可愛い
チロルチョコ
でした
これから、仕事ついでに運転免許証更新手続きに出掛けて来ま〜す(^^)
ピーチパイ

包みをひらくと『もも〜』の香りが広がります

何故かロケットの絵が・・


今日は可愛い



これから、仕事ついでに運転免許証更新手続きに出掛けて来ま〜す(^^)
2011年03月08日
☆届きました〜(*´▽`*)☆



今年は♪
娘を尋ねながら
行きま〜す
庄内桜めぐり



今日、ある方から届きました(*^_^*)
出羽庄内地域文化情報誌
『クレードル』
特集の『庄内さくら百花』
早く来い来い春〜〜

内陸のさくらも見に来てね〜
庄内のみなさん

2011年03月08日
☆今日のパスタは(*^∀^*)☆


昨日の『われらラーメン王国・・』を見て、今日のお昼はラーメン屋さんに出掛けた方が多いのではないでしょうか

私も行きたいところですが、今日はがまん(笑)
今日は、春の香り、春の味わい。
『ふきのとう』を使ったパスタ

母屋の庭にも二つほど、顔をのぞかせてました

ふきのとう
さっと、湯がいて、刻んでパスタとトマトソースに混ぜてみました(^^)
な〜んて、いいかおり♪なんでしょうね(@^▽^@)
お口の中で春のカプセルが、はじけた感じ〜

ひとりでお家ランチでした^^
次は何の食材を使おうかな〜

2011年03月08日
☆ちょこっと♪チョコ☆
最近、朝食変わりにチョコレートに日本茶が多い私です。
毎日ではありませんが、チョコを一粒にお茶や珈琲を何倍か飲んでで満足してます(^^)
そんな時、一口で食べることができ、食べ切れるサイズの『キットカット ミニ』や『チロルチョコ』は便利なんですね〜
もちろん、以前から何度も食べてる、好きな商品です。
今更と思うかもしれませんが、昔は一度に何個も食べれたもの。最近では少量に・・(^_^;)
だから嬉しい一口サイズ
チョコレートだけでなく、食材なんでもちょこっとだけ買えることは家計にも優しく嬉しいことですね〜
以前は、何を作るにも大量だった我が家。
今は二人分ですからね〜
冷凍保存にも少量パックを何個か買い、そのまま冷凍( ^ー゜)b
わざわざ小分けする手間が省け楽ですからね〜
さて〜今日のチョコはキットカットミニ
『濃抹茶』



キットカットフォトラバしてます
新商品見つけたら教えて下さいねd(^-^)
毎日ではありませんが、チョコを一粒にお茶や珈琲を何倍か飲んでで満足してます(^^)
そんな時、一口で食べることができ、食べ切れるサイズの『キットカット ミニ』や『チロルチョコ』は便利なんですね〜

もちろん、以前から何度も食べてる、好きな商品です。
今更と思うかもしれませんが、昔は一度に何個も食べれたもの。最近では少量に・・(^_^;)
だから嬉しい一口サイズ

チョコレートだけでなく、食材なんでもちょこっとだけ買えることは家計にも優しく嬉しいことですね〜

以前は、何を作るにも大量だった我が家。
今は二人分ですからね〜

冷凍保存にも少量パックを何個か買い、そのまま冷凍( ^ー゜)b
わざわざ小分けする手間が省け楽ですからね〜
さて〜今日のチョコはキットカットミニ
『濃抹茶』



キットカットフォトラバしてます

新商品見つけたら教えて下さいねd(^-^)
2011年03月07日
☆隠れ 蕎麦屋☆

昨日収穫した「ふきのとう」は、天童奈良沢にある花とフルーツの丘に顔を出したふきのとう。
小さな池のそばにはスイセンも芽を出してました。

ここから少し離れた場所に、農作業小屋をリフォームした『野菜工房みはらし小屋』があります。
この施設は、茶室、珈琲カウンターや手打ちそば室を備えてあり、無農薬野菜の販売も行っています。
年間イベントも予定され、二月には初釜と舞子の演舞も行われたようです。
昨日はここを訪問、施設代表の山口さんに、雪解けで少しぬかるみの残る丘を登り、案内して頂きました。
ふきのとうは枯れ枝や枯れ草の下に隠れるようにあると山口さん(^^)
良く見ると淡いみどり色が土から覗く・・・
私がもーすけと散歩している道端にも顔を出すふきのとう。
珍しい物ではないが、ひと足先に春を感じられたことが嬉しい。
あと少しすれば、斜面や畦道にもたくさん顔を出すことでしょうねd(^-^)
収穫の後は、山口さんの手打ちそばを頂けることになりました。


施設の大きな窓からは、さくらんぼや林檎の木が見渡せます。
時期がくれば実のなる花達を眺めながら、打ち立ての蕎麦を頂けることでしょう^^
一人前 500円
ちょっと『隠れ家的お蕎麦屋さん』と、山口さん本人がおっしゃってました

これからのイベントも楽しみです

2011年03月07日
☆美人でしょう〜d(^-^)☆
女子会inさくらんぼ東根温泉でお世話になった宿は『石亭 小松』さん
玄関先には見上げるように満開の啓翁桜が活けてあり春爛漫を演出
私達を迎えてくれました。


足元には赤い絨毯。部屋までの通路にはたくさんの絵画が飾られてあり、ちょっと足を止め楽しむことも出来ます。
12室ある部屋は、離れ風に配置されとても静かな空間。寛ぎ感を倍増させてくれました
お風呂は湯気が立ち込めた岩風呂。お湯は透明な琥珀色、優しく肌になじむ感じです。


こちらの宿は立ち寄り温泉施設 「ゆこまつの湯」も併設、のんびり日帰り温泉も楽しめるお宿(^^)
泉質は『ナトリウム 塩化物・硫酸塩温泉』で、海水に似た食塩を含んでいて日本には一番多い温泉なんですよ。
私達のお肌に塩分がぴったりとくっつき、汗の蒸発を防いでくれるから、保温効果が高く『あたたまりの湯』と言われてるんですよ
隣接する日帰り温泉施設には内湯と露天風呂があります。宿には岩風呂があり、どちらも楽しめます
湯色は透明な琥珀色、肌に優しく軟らかなお湯。ぽっかぽかでした
夕食光景は昨日アップした通り(≧▽≦)
翌日の朝食はバランスの取れた和食膳。
みそ汁と厚焼き卵が特に美味しく感じた私です^^

朝食後はラウンジで珈琲を・・・
それぞれデザインの違うカップで話も弾み楽しいティータイム。
一客、三万の珈琲カップもあり驚きです(^_^;)
それは見せて頂いただけですが・・・
あまり高価な器で出されても「壊したらどうしよう」なんて思いが頭を過ぎり、せっかくの珈琲も楽しめなくなりますからね(笑)


今回の宿泊はチェックインが1時、チェックアウトが12時と、丸一日のんびりさせて頂きました。
美人な女将さんに見送られ宿を後にした女子会メンバーです。
どうですか・・・
女将さん美人でしょう

次は男組の宿泊になるかもね〜d(^-^)
ここから嫁ちゃんとポニョは息子の迎えの車へ乗り別行動。
私達はふきのとう祭へGO!
続きを読む
玄関先には見上げるように満開の啓翁桜が活けてあり春爛漫を演出

私達を迎えてくれました。


足元には赤い絨毯。部屋までの通路にはたくさんの絵画が飾られてあり、ちょっと足を止め楽しむことも出来ます。
12室ある部屋は、離れ風に配置されとても静かな空間。寛ぎ感を倍増させてくれました

お風呂は湯気が立ち込めた岩風呂。お湯は透明な琥珀色、優しく肌になじむ感じです。


こちらの宿は立ち寄り温泉施設 「ゆこまつの湯」も併設、のんびり日帰り温泉も楽しめるお宿(^^)
泉質は『ナトリウム 塩化物・硫酸塩温泉』で、海水に似た食塩を含んでいて日本には一番多い温泉なんですよ。
私達のお肌に塩分がぴったりとくっつき、汗の蒸発を防いでくれるから、保温効果が高く『あたたまりの湯』と言われてるんですよ

隣接する日帰り温泉施設には内湯と露天風呂があります。宿には岩風呂があり、どちらも楽しめます

湯色は透明な琥珀色、肌に優しく軟らかなお湯。ぽっかぽかでした

夕食光景は昨日アップした通り(≧▽≦)
翌日の朝食はバランスの取れた和食膳。
みそ汁と厚焼き卵が特に美味しく感じた私です^^

朝食後はラウンジで珈琲を・・・
それぞれデザインの違うカップで話も弾み楽しいティータイム。
一客、三万の珈琲カップもあり驚きです(^_^;)
それは見せて頂いただけですが・・・
あまり高価な器で出されても「壊したらどうしよう」なんて思いが頭を過ぎり、せっかくの珈琲も楽しめなくなりますからね(笑)


今回の宿泊はチェックインが1時、チェックアウトが12時と、丸一日のんびりさせて頂きました。
美人な女将さんに見送られ宿を後にした女子会メンバーです。
どうですか・・・
女将さん美人でしょう


次は男組の宿泊になるかもね〜d(^-^)
ここから嫁ちゃんとポニョは息子の迎えの車へ乗り別行動。
私達はふきのとう祭へGO!
続きを読む
2011年03月07日
☆鍋焼きら〜めん☆
日曜日の昨日は、家族皆それぞれの予定があり別行動の一日でした。
夕方、ちょっと寄った息子夫婦。『ラーメン』が食べたいという話になり同行しました(^^)
一軒目、超混雑で断念(^_^;)
二軒目、終了したのか、休業なのか、お店は真っ暗

え〜〜
、今日は食べるなってこと〜
(車内でぶつぶつ・・)
そういえば、今日の午後、温泉泊から帰る途中立ち寄ったケーキ屋さん。
目当てのクッキーシュー。
品切れしたばかりで、これから又焼き始める為に、一時間後になるとのことだった(ToT)
今日は、目当ての品とは出会えない運命なのかしら・・・と(^_^;)
三軒目、座敷がある店に入る予定だったが断念し、入店したのは『らあめん屋 心』
先日、「んだブロガー」の『プーさん』もいらしてましたね
『鍋焼きら〜めん』が売りのお店です。





それぞれ、上から
・チャーシューメン
・魚だしつけめん
・鍋焼きラーメン
・味噌バターコーン
・餃子
を注文
待ってる間、主人は生ビールを手にご機嫌
私は今日は運転手
三軒目でやっと食べられた昨日の夕食でした
今日のポニョ♪

お店は

でした(^^)
夕方、ちょっと寄った息子夫婦。『ラーメン』が食べたいという話になり同行しました(^^)
一軒目、超混雑で断念(^_^;)
二軒目、終了したのか、休業なのか、お店は真っ暗


え〜〜



そういえば、今日の午後、温泉泊から帰る途中立ち寄ったケーキ屋さん。
目当てのクッキーシュー。
品切れしたばかりで、これから又焼き始める為に、一時間後になるとのことだった(ToT)
今日は、目当ての品とは出会えない運命なのかしら・・・と(^_^;)
三軒目、座敷がある店に入る予定だったが断念し、入店したのは『らあめん屋 心』
先日、「んだブロガー」の『プーさん』もいらしてましたね

『鍋焼きら〜めん』が売りのお店です。





それぞれ、上から
・チャーシューメン
・魚だしつけめん
・鍋焼きラーメン
・味噌バターコーン
・餃子
を注文
待ってる間、主人は生ビールを手にご機嫌

私は今日は運転手

三軒目でやっと食べられた昨日の夕食でした

今日のポニョ♪

お店は

でした(^^)