2010年08月19日
2010年08月19日
☆オレンジ色の光の帯☆
最上三十三観音巡礼の打ち止めの寺として知られる鮭川村の庭月観音
昨夜、伝統の灯ろう流しに出かけてきました。
初めてなので色々と想像を膨らませて到着
紅い鮭川橋を渡り始めると何台もの大型バスが停車

こんなに賑やかなんだと驚きました


三脚をたてたカメラマンも大勢
私が描いていた灯篭流しのイメージとは
まるで違った雰囲気でちょっとびっくり
(静かな雰囲気を予想していたもので)・・・(^^♪
しかも一人一人が流すものだと思っていたのですが
係りの方が川に入りまとめて流しているのにも驚きました。

安全の面からなのでしょうね・・・ご苦労様です。
話によると昨日の朝の鮭川はすごい雨だったそうで心配されたお天気・・・
川も結構増水・・・係りの方の安全の呼びかけもありました
幸いお天気も回復し多くの参拝客が訪れた河川敷
御詠歌と読経が流れる中灯篭が鮭川に流されました。

参拝客は目の前にろうそくを灯し
ゆっくりと流れる灯篭を前にして
それぞれの思いを胸に
手を合わせ供養していました。



私事ですが
先月、二年間の闘病生活に力尽き
星になった義理の妹
40代の若さで・・・・
思い出すと又涙が溢れます・・・・
息子の結婚式を楽しみにしてくれていたのですが
残念でなりません。
川面はオレンジ色の光の帯・・・
初めて見た幻想的な光景
義妹を想い手を合わせる義母・義弟・主人と私
未だ信じられない想いです・・・
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
庭月観音の灯ろう流しは江戸時代から続く行事で一時とぎれたものの
同観音の縁日に当たる8月18日に行われている。
仏式では東日本一の規模の灯篭流しとされ数千の灯篭が鮭川を照らす。
昨夜、伝統の灯ろう流しに出かけてきました。
初めてなので色々と想像を膨らませて到着
紅い鮭川橋を渡り始めると何台もの大型バスが停車

こんなに賑やかなんだと驚きました



三脚をたてたカメラマンも大勢
私が描いていた灯篭流しのイメージとは
まるで違った雰囲気でちょっとびっくり
(静かな雰囲気を予想していたもので)・・・(^^♪
しかも一人一人が流すものだと思っていたのですが
係りの方が川に入りまとめて流しているのにも驚きました。

安全の面からなのでしょうね・・・ご苦労様です。
話によると昨日の朝の鮭川はすごい雨だったそうで心配されたお天気・・・
川も結構増水・・・係りの方の安全の呼びかけもありました
幸いお天気も回復し多くの参拝客が訪れた河川敷
御詠歌と読経が流れる中灯篭が鮭川に流されました。

参拝客は目の前にろうそくを灯し
ゆっくりと流れる灯篭を前にして
それぞれの思いを胸に
手を合わせ供養していました。



私事ですが
先月、二年間の闘病生活に力尽き
星になった義理の妹
40代の若さで・・・・
思い出すと又涙が溢れます・・・・
息子の結婚式を楽しみにしてくれていたのですが
残念でなりません。
川面はオレンジ色の光の帯・・・
初めて見た幻想的な光景
義妹を想い手を合わせる義母・義弟・主人と私
未だ信じられない想いです・・・
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
庭月観音の灯ろう流しは江戸時代から続く行事で一時とぎれたものの
同観音の縁日に当たる8月18日に行われている。
仏式では東日本一の規模の灯篭流しとされ数千の灯篭が鮭川を照らす。