2009年04月19日
置賜さくら回廊⑩(原のしだれ桜)
原のしだれ桜(白鷹)
樹齢500年


こんな立て札が



お花見しながら菜摘みも楽しめますね~
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
こちらはしだれ桜の脇の山ですが薄ピンク色に染まってきれいです♪
まるで白鷹の花見山ですね



ここで昨日のさくら回廊は終わりです。
最後までお付き合い頂きありがとうございます♪
現地へ行かれた皆さんもいらっしゃるのでしょうが
まだ見た事のない皆さんは機会があれば是非回ってみては如何でしょうか
樹齢500年
こんな立て札が


お花見しながら菜摘みも楽しめますね~

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
こちらはしだれ桜の脇の山ですが薄ピンク色に染まってきれいです♪
まるで白鷹の花見山ですね


ここで昨日のさくら回廊は終わりです。
最後までお付き合い頂きありがとうございます♪
現地へ行かれた皆さんもいらっしゃるのでしょうが
まだ見た事のない皆さんは機会があれば是非回ってみては如何でしょうか

Posted by チロル at
23:25
│Comments(3)
2009年04月19日
2009年04月19日
置賜さくら回廊⑧(最上川堤千本桜)
最上川堤千本桜(長井)
これは千本桜並木を対岸から見た景色です
桜並木の堤防を歩きたかったのですが渋滞していたので対岸からの景色を楽しみました



ここは帰る途中の桜つつみ、まだ木が若いですね

そして白鷹へ戻ります
これは千本桜並木を対岸から見た景色です

桜並木の堤防を歩きたかったのですが渋滞していたので対岸からの景色を楽しみました



ここは帰る途中の桜つつみ、まだ木が若いですね
そして白鷹へ戻ります
Posted by チロル at
19:48
│Comments(0)
2009年04月19日
置賜さくら回廊⑦(久保桜二世樹)
久保桜二世樹(長井)
さくら大橋を渡ってすぐにこんな景色が


ここは久保桜二世が植樹されてある場所です
ちょっとしたあづまやがあり丘を登ると

桜のトンネル・・・も~すけも走り回りました


上から眺める景色もいいですよ

皇太子御成婚記念樹も植樹されてました

ここで満足して樹齢1200年の国指定天然記念物の本樹には行きませんでした・・・笑
期待した方はすいません画像がなくて・・・
さくら大橋を渡ってすぐにこんな景色が

ここは久保桜二世が植樹されてある場所です
ちょっとしたあづまやがあり丘を登ると
桜のトンネル・・・も~すけも走り回りました



上から眺める景色もいいですよ


皇太子御成婚記念樹も植樹されてました

ここで満足して樹齢1200年の国指定天然記念物の本樹には行きませんでした・・・笑
期待した方はすいません画像がなくて・・・
Posted by チロル at
19:47
│Comments(0)
2009年04月19日
2009年04月19日
2009年04月19日
置賜さくら回廊④(薬師桜)
薬師さくら(白鷹)
県指定天然記念物 樹齢1200年エドヒガンザクラ
高さ 15m 太さ8m





征夷大将軍、坂上田村麻呂にまつわる悲恋の伝説が残される名木だそうです
県指定天然記念物 樹齢1200年エドヒガンザクラ
高さ 15m 太さ8m
征夷大将軍、坂上田村麻呂にまつわる悲恋の伝説が残される名木だそうです
Posted by チロル at
15:54
│Comments(0)
2009年04月19日
置賜さくら回廊③(釜の越桜)
釜の越桜(白鷹)
この橋を渡ると・・・

こんなかわいいオブジェが迎えてくれます


樹齢800年の本樹(エドヒガンサクラ)と
本樹後ろ勝彌桜・左が二世桜



こちらは勝彌桜・・色が濃いですね


しあわせのかけはしからの景色は

この橋を渡ると・・・

こんなかわいいオブジェが迎えてくれます
樹齢800年の本樹(エドヒガンサクラ)と
本樹後ろ勝彌桜・左が二世桜
こちらは勝彌桜・・色が濃いですね
しあわせのかけはしからの景色は
Posted by チロル at
15:31
│Comments(0)
2009年04月19日
2009年04月19日
置賜さくら回廊①(八乙女種まき桜)
昨日は置賜方面へ観桜
こんなコースで回ってみました
八乙女種まき桜①~赤坂の薬師桜②~釜の越桜③~薬師さくら④~白兎のしだれ桜⑤~
草岡の大明神桜⑥~久保桜二世樹⑦~最上川堤千本桜⑧~殿入桜⑨~原のしだれ桜⑩
八乙女種まき桜(白鷹)から簡単にご紹介
樹齢約500年





春の苗代の種蒔きの頃に花が咲くので種蒔き桜と呼ばれてきた。八乙女八幡神社は、八幡太郎義家が京都の石清水八幡を遥拝し、弓矢を立て奉り8人の乙女に舞楽を納させたと言われているそうですよ。
こんなコースで回ってみました

八乙女種まき桜①~赤坂の薬師桜②~釜の越桜③~薬師さくら④~白兎のしだれ桜⑤~
草岡の大明神桜⑥~久保桜二世樹⑦~最上川堤千本桜⑧~殿入桜⑨~原のしだれ桜⑩
八乙女種まき桜(白鷹)から簡単にご紹介
樹齢約500年
春の苗代の種蒔きの頃に花が咲くので種蒔き桜と呼ばれてきた。八乙女八幡神社は、八幡太郎義家が京都の石清水八幡を遥拝し、弓矢を立て奉り8人の乙女に舞楽を納させたと言われているそうですよ。
Posted by チロル at
12:48
│Comments(5)
2009年04月19日
2009年04月19日
♪まるかじり~♪
昨日のお花見
暑かった~

家に帰ったら母屋より届いた新鮮なきゅうり
近所の方からとりたてを頂いたらしい・・・
そのまま食べたいと息子が
私は簡単料理で喜ぶばかり
料理って言わないね・・・笑
きゅうりのまるかじりが美味しい季節になってきたのかな~
暑かった~


家に帰ったら母屋より届いた新鮮なきゅうり
近所の方からとりたてを頂いたらしい・・・
そのまま食べたいと息子が

私は簡単料理で喜ぶばかり

料理って言わないね・・・笑
きゅうりのまるかじりが美味しい季節になってきたのかな~

タグ :きゅうり
Posted by チロル at
10:30
│Comments(0)